運気好転の兆しが見えるので注意を払うべき日です。体を養うために飲食を、徳を養うために言葉に節度が必要です。
月: 2018年5月
水風井の上爻
今までの苦労が功を奏し、自分だけでなく周囲の人をも潤す兆しが見える日です。気を緩めず、更に努力すれば大吉。
金糸梅(キンシバイ)
大阪市天王寺区上本町5丁目にて。
雷天大壮の上爻
内在の神に資するように励むべき日です。無理に進もうとせず、淡々と役目を果たすことです。
昼咲き月見草(ヒルザキツキミソウ)
大阪市天王寺区玉造の宰相山公園入口付近にて。
水風井の2爻
目下の人の気持ちを察し、励ますべき日。労多くして功少なし。
立葵(タチアオイ)
大阪市天王寺区の小橋公園西入口付近で見事に咲き誇っています。
風地観の4爻
目上の人からも優遇される幸運の兆しが見える日です。上辺だけの判断は禁物。
風雷益の3爻
人が喜んで助けてくれるように事をなせば予想外の吉事に出会う日です。目上の人に助力を頼んで吉。
火地晋の上爻
私欲を捨てて徳を積むべき日です。そうすれば凶が避けられるでしょう。