戒名

戒名の授与

戒名とは?

戒名(かいみょう)とは、元来、仏教の修行において、出家して僧侶になる人が法名(ほうみょう)と共に仏教の教えを受け継いできた先達から授けられる名前のことを指します。
この戒名は、その人の修行状況や、仏教の教えに基づいた思想や価値観を表現する漢字や仏教用語などから構成されます。そのため、同じ漢字を使っても、人によって異なる戒名が与えられることがあります。
戒名を授かることによって、出家者は仏教の教えに基づいた新しい生活を始め、これまでの自己の過ちや欠点を修正し、悟りを開くための修行に専念します。戒名には、その人の修行における目的や、仏教に基づいた理念、または仏教における信仰心を表現するものが多く含まれています。
戒名は、出家者が自ら名乗る法名とは異なり、先達や師によって授与される名前です。授与された戒名は、その人が生きている間は使わず、死後に法要や墓石、位牌などに使用されます。また、仏教においては、戒名はその人の成仏にも関係するとされ、より高い修行成果を目指す人は、師からもらう戒名にこだわりを持ちます。
戒名は、日本の仏教においては、本名と同じように重要視され、家族や親族が遺影や位牌に刻むこともあります。また、葬儀や法要においても、戒名を用いることが一般的で、死者が修行を積んでいた寺院や宗派によって戒名が与えられます。
 

戒名の問題点

・社会的地位や財力による格差の問題
戒名は、贈られる人の社会的地位や財力に応じて、より高貴な名前を贈られる場合があります。これは、本来戒名が表すべき功徳や教えとは関係なく、社会的地位や財力に基づいた名誉の象徴として扱われることにつながります。実際の戒名料の相場は20万円から50万円、場合によっては100万円近くにもなります。
 
・一般的な理解との乖離の問題
戒名は、仏教の教えや実践を深めるための道しるべとされますが、一般の人々にとってはその意味や背景が理解しづらいものとなっています。そのため、戒名が持つ本来の意味や価値が薄れてしまうことがあります。
 
・墓じまいや核家族などによる菩提寺と檀家の関係の消失
本来は菩提寺や先達によって授けられていた戒名を授けてくれる人がいなくなる状況があります。


××× 当店で戒名のご依頼を承れない方 ×××

※お墓をお持ちの方で、その墓地がお寺の管理下にある方の場合、当店では戒名を承れません。お寺の方にご相談ください。

 

○○○ 当店で戒名のご依頼を承れる方 ○○○

お墓をお持ちでない方、お持ちのお墓の墓地を自治体や民間が管理している方。

戒名のご依頼

料金 55,000円(税込)。

 
ご依頼は以下のフォームよりお願いします。
LinkIcon 戒名を依頼する
※ご入金後、3日ほどお時間をいただきます。当店代表・山本が責任を持って、末代まで残る戒名をお授けいたします。なお、ご依頼から3日以内にご入金がない場合はキャンセルとさせていただきます。